聖なる場所を巡る日記

東京都港区の愛宕神社への千日参りと、日々訪れる聖なる場所についての日記

令和元年十二月八日 東京都足立区の梅田神明宮で一日修行

梅田神明宮での一日修行に参加しましたよ。

f:id:ichigo2015:20200102231201j:plain

梅田神明宮の参道からの本殿

足立区の住宅街にある神社は森があり長い参道もあってとても落ち着いた雰囲気がありました。

梅田神明宮

御 祭 神
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
 井上正鐡霊神(いのうえまさかねれいじん)


御 由 緒
 宝暦十二年の江戸大火の直後、当時地主神が祀られていた現在の境内に奉斎されたと伝はる。天保十一年に井上正鐡翁奉仕して息の行法を以て神道の極意を伝へた禊教発祥の霊場

https://www.umeda-shinmeigu.net/index.html

 

現代も続く教派神道の一教団と神社

ここは、教派神道の一つである禊教の井上正鐵翁にゆかりの神社です。

その時代は天保の大飢饉大塩平八郎の乱天保の改革などがあった時代なのですね。

その後に黒船が来たりして所謂幕末へ突入してゆく前段階で時世は不安定だったようです。

 

禊教教祖

井上正鐵翁は、白川伯王家に入門して伯家神道を修めた方です。独自の神道を唱えて飢饉などで苦しむ民衆を救おうとしますが、邪教の嫌疑をかけられて三宅島に島流しにされてその地で没してしまいます。

その教えが明治以降に神道十三派の一つとして認められ、現在も続いているのですな。

 

↓は井上正鐵霊神の祠

 

一日修行の体験

今回、この地を始めて訪れました。神社の隣というか同じ敷地(?)に会館があってそこが一日修行の会場です。

 

その修行の内容に極簡単に触れますね。会館の二階にある神前で、まずは永世の傳(ながよのでん)という呼吸法をしてから「トホカミエミタメ」という古神道の祓詞を全力発声で繰り返します。

 

また「禊教」という名称ですが、普段わたくしが行っております禊祓(みそぎはらい)の行とは違って水を使わないですね。つまり水をかぶらないのですよ!

 

それで、呼吸と詞、そして恐らく姿勢により禊ぎを行うのですね。先輩の方々や他の参加者のすさまじいまでの集中力を感じました。

 

そして全力で行える時間と休憩の枠がほどよく設定されており、自分自身も非常に良く集中して修行を行うことが出来ました。

 

この修行に参加したお陰で、わたくし自分の禊祓への取り組みが変わりました。それは、特に呼吸と発声です。それはとても貴重で有り難い経験となりました~

 

 

敷地内に井上正鐵翁住居が残っています。

天保年間というと今から180年ぐらい前なので、かなり修復を繰り替えているのかな?

 

そうそう、ここの一日修行ではお昼に麦ご飯、梅干し、たくわん、味噌汁が出て、最後の直会でも麦ご飯とお味噌汁と香の物でるのですが、それがとても美味しかったです。

 

この場所は雰囲気が良くまた来たい場所です。ありがとうございます!!