聖なる場所を巡る日記

東京都港区の愛宕神社への千日参りと、日々訪れる聖なる場所についての日記

大阪堺の大鳥大社、仁徳天皇陵古墳、開口神社 2016.11.23水曜日勤労感謝の日

22日火曜日に仕事で大阪に来ました。

 

23日水曜日は勤労感謝の日でお休みなので、そのまま滞在して大阪堺の聖なる場所を巡りましたよ。

 

それで今日、今年の十一月二十三日は、二の酉の日という事でお酉さん本場と思われる大鳥大社を訪ねます。

  

宿泊した難波のほうから天王寺へ出て、そこからJR阪和線の鳳(おおとり)駅に降り立ちました~

f:id:ichigo2015:20161123195659j:plain

読みは同じオオトリですが、漢字は神社と駅で違うのですね。

 

阪堺大鳥神社

駅から歩いて程なく神社へ到着~

f:id:ichigo2015:20161123200337j:plain

今日は天気の良かった昨日とは変わって曇り空で肌寒いですね

大鳥大社(おおとりたいしゃ、正式名:大鳥神社)は、大阪府堺市西区鳳北町にある神社式内社名神大社)、和泉五社の1つで和泉国一宮旧社格官幣大社で、現在は神社本庁別表神社 

大鳥大社 - Wikipedia

 

日本武尊が白鳥になってこの地に来られたことで社が出来たと言う

f:id:ichigo2015:20161123200347j:plain

恐らくはこれが正門?と思われる鳥居のところにある狛犬

f:id:ichigo2015:20161123200400j:plain

境内は結構広くで、建物を方角別に示す標識が建てられています

f:id:ichigo2015:20161123200419j:plain

f:id:ichigo2015:20161123200433j:plain

 

こちらが本殿です

f:id:ichigo2015:20161123200447j:plain

 

賽銭箱の正面についている鳳?

f:id:ichigo2015:20161123200510j:plain

 

こちらが拝殿になっています

f:id:ichigo2015:20161123200535j:plain

 

下の門の奥に見える屋根が本殿です

f:id:ichigo2015:20161123200610j:plain

 

実は、二の酉にあわせて酉の市が立って熊手を売っているのだろうと期待していたのですが、全くそういう風ではありませんでした~

 

熊手を売っている酉の市って江戸っていうか関東の風物なのですかね。

f:id:ichigo2015:20161123203158j:plain

ご朱印を頂いて、次はどこに行こう、、

そう、堺と言えば

あの世界最大の陵墓

仁徳天皇陵古墳

正式名称:仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(にんとくてんのうもずのみみはらのなかのみささぎ)

を前から拝みたかった!

f:id:ichigo2015:20161123203531j:plain

ウィキペディアでは学術的?に以下のようなヘンな記述がされている:

実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ)」として第16代仁徳天皇に治定されている。名称は「仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)」や「仁徳陵古墳」とも[2][3]

大仙陵古墳 - Wikipedia

 

大理石の模型

f:id:ichigo2015:20161123204332j:plain

 

拝所はちょうど下の写真の事務所の赤い丸印がされているあたりにあります。

f:id:ichigo2015:20161123205007p:plain

 

↓ここが拝所。巨大すぎて岡のように見えます。でもさすが世界最大の墳墓でしかも古の我が国天皇の御陵である。すごい雰囲気を感じます。

f:id:ichigo2015:20161123204354j:plain

この辺りは学芸員さん?なのかガイドしてくれるおじいさんたちが何人かいて、わたくしが鳥居の前で眺めているといろいろ教えてくれました~

 

その方に拝所をバックにワンショットの記念撮影をお願いした。でもスマホの扱いがわからないのか動画になっていた。でも、一生懸命ご対応いただき有難うございました~

 

そこから、適当に歩いてから路線バスに乗って堺東駅

そこから割と近くに開口神社があったのでそこまで更に歩きます

開口神社

f:id:ichigo2015:20161123210207j:plain

開口神社(あぐちじんじゃ)は、堺市堺区にある神社である。通称「大寺」(おおてら)。地元では「大寺さん」とよばれ親しまれている。堺南組(大小路以南)の氏神社式内社で、旧社格府社

開口神社 - Wikipedia

 

与謝野晶子のゆかりの地だそうで石碑がありました

f:id:ichigo2015:20161123210232j:plain

ameblo.jp

 

f:id:ichigo2015:20161123214243j:plain

 

あと、堺といえは戦国時代の自由都市というイメージがあります。

子供頃観たNHK大河ドラマ黄金の日日」の影響です

大河ドラマ黄金の日日

 安土桃山時代、堺の豪商・今井宋久の船で下働きをする助左(のちの呂宋助左衛門)。琉球へ向かう途中に難破してルソン島に漂着。海外との交易に目覚め、帰国後、貿易商として豪商への道を突き進む。商人の町・堺とルソンを舞台に、信長、秀吉など権力者との攻防を通して、貿易に命をかけた自由人・助左衛門の剛胆な生涯が描かれる。

 

www.nhk.or.jp

今やっているNHK大河ドラマ真田丸」の脚本家三谷幸喜黄金の日日のファンであったそうで、主役を演じた松本幸四郎(当時は市川染五郎)をおなじ納屋(呂宋)助左衛門の 役で登場させましたね。

 

 

その後、堺市駅のそばである保守政党主催のイベントに参加。

 

その政党の地元集会は米国次期大統領の話題で面白かったのでそれについては別のブログに書きます。

 

ところで、彼らによれば市が百舌鳥古墳群ユネスコ世界遺産に登録しようとして既に60億円を使っているという。

 

更に、ユネスコの要請をクリアするには周辺の既存建物の移転もあって巨額のマネーを期待する関係者があるのだって。要は利権だ。

 

また、保守の側からすれば元から自分たちが大事にして来たもので、今後も大切にするのだから外の組織に登録して守る物でもなかろう との事で世界遺産登録に反対との事です。

 

 

それから電車で北上して大阪梅田で食事しましたよ。

 

俗なるグルメ

ぼてぢゅう梅田店

プレミアムミックス月見焼

f:id:ichigo2015:20161123210315j:plain