聖なる場所を巡る日記

東京都港区の愛宕神社への千日参りと、日々訪れる聖なる場所についての日記

聖なる場所巡り 令和三年建国記念日と最近の愛宕神社詣

今日は二月十一日、建国記念日です。

マグネットの小さな国旗「日の丸」をマンションの玄関に掲げましたよ。

f:id:ichigo2015:20210211212230j:plain

 

建国記念日はかつては「紀元節」とされていました:

 紀元節(きげんせつ)は、古事記日本書紀日本の初代天皇とされる神武天皇即位日をもって定めた祝日。日付は2月11日1873年明治6年)に定められ、1948年昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。かつての祝祭日の中の四大節の一つ[1]

この2月11日の日付は、日本書紀神武天皇が即位したとされる紀元前660年神武天皇元年)1月1日 (旧暦)の月日を、明治に入り新暦に換算したものである。詳細は神武天皇即位紀元を参照。しかし1966年(昭和41年)に復活し、2月11日は「建国記念の日」として国民の祝日となり、翌年から適用された。

紀元節 - Wikipedia

 日本という国が誕生した日ですね。2月11日は、神武天皇即位当時の元日(1月1日)を明治になって換算した日にちなのですね~知らんかった。

四大節って?

ところで、紀元節の他に

があって、四大節ってなっていたそうです。

 

まあ、戦争に負けて祭日まで変えられたわけですね。

ところで上の節のつく日は「祭日」とされていました。

下のサイトが分かり易いです:

jpnculture.net

 

とういうことで、本日は日本の誕生日!

しかし、とくに参加するイベントもないので自分なりに国の誕生を祝おうと所属する禊祓の根本道場でミソギしてきました。

 

禊のお祭りするため練馬の道場へ

f:id:ichigo2015:20210211215259j:plain

禊道場、先月の写真↑

 

野外で井戸水をたんまり浴びさせていただきました。今日は、日中あたたかったので凍えずに水行できましたよ。

 

井戸水は冬場はあたたかく、夏場は冷たいのですよ。

なので水をかぶるには井戸水が良いです。

水道水は冷たいし、消毒されている分いやですね。

もちろん井戸の水、川の水、海の水といった清浄な自然の御水に神の稜威がやどっております。

 

その後で道場で同人(みそぎの同門の方)と祝詞上げ、国の始まりをお祭りしました。

 

明治から昭和初期にかけて活躍された禊の中興の祖、川面凡児先生のお歌を一つ:

朝は笑ふて早く起き
 夜は喜んでよく眠れ
からだの無病息災は
 こがねに勝る寶(たから)なり
          川面凡児先生作「家庭唱歌の一節」

 

最近の愛宕神社参拝

愛宕神社の千日詣、、、カウントと始めてただ今538回目!

f:id:ichigo2015:20210211221226j:plain

毎日欠かさず参拝ではないのですよ、、、行けるときだけで千回を目指しております。

このところは、やっぱり仕事帰りに参拝させて頂いております。

バイクなのであの石段も登っていないですが~まあ参拝は参拝です。

f:id:ichigo2015:20210211221240j:plain

起倒流拳法碑 自らのワザへ祈願するよりどころ

 

f:id:ichigo2015:20210211221228j:plain

升酒か、、、これなにかのイベントだったのかね

 

f:id:ichigo2015:20210211221353j:plain

茶 手 水   

最近、ここの手水舎はこうなっています。この水ちょっとお茶っぽい、、、ほんとうにお茶がはいっているですかね。

新型コロナで手水が使えない神社多いですね。こうして使わせて頂けるのは寧ろ有り難い。