聖なる場所を巡る日記

東京都港区の愛宕神社への千日参りと、日々訪れる聖なる場所についての日記

聖なる場所を巡る 愛宕神社四十二回目 宝珠院で蹲踞して瞑想

今日、2016年3月28日月曜日の東京地方は、はっきりしないお天気でした。朝は雨で、昼間は晴れ間もありましたが、夜は雷雨も来ました。
 
今日は夕方に息抜きに外に出かけ、いつもの愛宕詣りと会社の比較的直ぐ近くの芝公園宝珠院に行きましたよ。
 
芝公園宝珠院三つ巴の三角形の中で蹲踞する人
この時、外はお天気でした。まずは弁財天にお詣りして、三竦みの石像を一巡します。
下は三竦みの蛇、青苔が蛇の像をリアルに見せています。

f:id:ichigo2015:20160328215821j:image

きっと本当の蛇の精が宿っているのでしょうね。
 
こちらはカエルさん。こちらも直に地面に置かれていて臨場感があります。
f:id:ichigo2015:20160328215914j:image


ナメクジは、立体的な像ではなく、石柱に刻まれた絵です。
f:id:ichigo2015:20160328215929j:image

そして、石像が形作る三角形の中央で蹲踞して黙想します。傍から見るとかなり怪しいかな?あまり人通りのないところなので、やっているほうはあまり気になりませんよ。

f:id:ichigo2015:20160328223817j:plain

この蹲踞しての黙想は、ある空手の先生が紹介されていた、重心と気持ちのコントロールをするために自ら行っている鍛錬法です。蹲踞の姿勢を取り、背筋を伸ばします、両方のかかとはなるべく近づけて、両手はおろして前方で組み、さらに両目を閉じます。ぐらぐら揺れのを安定するようにします。若い頃は頻繁にやりましたが、聖なる場所巡りのここで復活です。
何故、この場所でこれを行うかですが、特に理由はなく、図形の中心などこのポーズをとるとその世界に同化しながらバランスを取っているような気分になるからです。
 
 四十二日目の東京港愛宕山
愛宕詣りは今日は今回通算四十二日目です。
f:id:ichigo2015:20160328220210j:image
こちらは、男坂と比べると楽な女坂、でも下から見ると結構きつそうなくらい階段が続いています。くだりは男坂に比べると恐怖心を起こさせません。
 
今日の池、鯉の動きも活発になってきました。冬季になくなっていた鯉の餌も再開したかな。
f:id:ichigo2015:20160328220246j:image
 
わたくしが愛宕神社末社で崇拝する太郎坊社の説明表札
f:id:ichigo2015:20160328220315j:image
 猿田彦神ともよばるそうです
f:id:ichigo2015:20160328220330j:image
 
今日の白ネコさん
f:id:ichigo2015:20160328220349j:image
起きてましたが、夕方でも眠そう

やっぱり、東京の愛宕山はとてもよい気があると思います。いつもお詣りをさせていただき、本当にありがとうございます。感謝申し上げます。